観察データ
観察データの使い方
遠見尾根
2022/02/22
日付と場所
投稿者 | 鈴木猛志 |
観察日付 | 2022/02/22 |
投稿日時 | 2022/02/22 15:39 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 遠見尾根 |
場所 | 白馬五竜スキー場 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 800m〜1600m |
気温 | -9.0(0715hrs / 1515m) 〜 |
天気 | OVC 雲量10() |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:NW 風コメント:ほぼ無風。夜間は風があった模様。 |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S1 降水コメント:午後14時頃はS3 |
雪崩などの観察 | |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 旧雪の上に期間降雪量HST50〜90cm程度載る。24時間分は低温で低密度の軽い雪が30cm程度積もる。旧雪との結着は良くなってきているかもしれないが、雪が深すぎて力が伝わりきらない印象。 |
Spin no |
|
コメント | ごく一部でワッフ音あった気がするが、全体的に不安定感は薄い。ただ、19日以前の雪温と現在の雪温の温度勾配は気になるところ。南向き斜面のオープンバーンは仮に雪崩れたら規模が大きいので個人的には怖いと思ってしまう。 |
総括
昨晩の雪は、低温で乾いた軽い雪で滑走性かなりイイ。マナー悪い、ルール違反者は相変わらずいらっしゃいまして、犬川方面行く時は登山口を使って欲しいですわ。