観察データ
観察データの使い方
鵯峰
2022/02/25
日付と場所
投稿者 | 黒田 誠 |
観察日付 | 2022/02/25 |
投稿日時 | 2022/02/25 19:40 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 鵯峰 |
場所 | 黒川沢 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1000m〜1890m |
気温 | -5.2(0850hrs / 1890m) 〜 -2.1(0940hrs / 1560m) |
天気 | FEW 雲量1-3(小蓮華より南の国境稜線は雲の中。) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:S 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 1200m以下の日照急斜面ではサイズ1の湿雪雪崩複数,スノーボール多数。極端な地形のウィンドスラブが人の刺激で割れたが伝播しなかった。ストーム中の大きな雪崩の痕跡が散見された。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 樹林帯の積雪は、順調に沈降している。昨夜の放射冷却で、湿度のない斜面ではドライアウトし、沢の周辺では表面霜が発達した。1200m以下では真北の急斜面を除いて,積雪表面はモイスト〜ウェット。行動全域で日照斜面にはクラストが形成された。 |
Spin no |
|
コメント | 控えめに言って、今シーズンのベストコンディション。 |
総括
大量降雪から2日低温熟成し、夜からの放射冷却。間違いのない日でした。同じルート2回回して、2回目では急斜面を楽しみました。