観察データ
観察データの使い方焼岳
220303
日付と場所
投稿者 Observer | 加藤健次 |
観察日付 Observation At | 220303 |
投稿日時 Posted At | 220303 19:22 |
エリア Range | 立山・穂高 Tateyama/Hotaka |
山岳 Mountain | 焼岳 |
場所 Location | 焼岳BC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1520m〜2037m |
気温 Temp. | -5.0(1100hrs / 1800m) 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10(おおむねOVCだが、午前中時折日がさす時間もあった。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:標高を上げるにつれて風が強くなり、時折Mの風。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S-1 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 極端な急斜面(35°以上)において24時間以内と見られるドライルース多数。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 主に南から東斜面を行動。雲粒の無い粒径2ミリの降雪結晶が日の当たる斜面では厚さ3センチ、硬度Pのサンクラストの上に乗る。積雪表面には多様性があり、日陰と日向の差が激しい。 |
Spin No | |
コメント Comments | サンクラストは簡単に踏み抜けるのがほとんどだが、風の影響も受けやすい開けた場所ではかなり踏み込まないと板が入らない。 |
動画URL Movie |
総括