観察データ
観察データの使い方
立山
2022/11/22
日付と場所
投稿者 | 川田尚規 |
観察日付 | 2022/11/22 |
投稿日時 | 2022/11/23 01:13 |
エリア | 立山・穂高 |
山岳 | 立山 |
場所 | 山崎カール |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 2270m〜2850m |
気温 | 0.1(0840hrs / 2270m) 〜 0.6(1125hrs / 2850m) |
天気 | OVC 雲量10(午前中は上空は薄曇りで風裏では晴れ間も見え、2600m以下の中層は雲に覆われた。午後は中層の雲が抜けるが上空は厚い雲に覆われた。) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:W 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 標高2800m付近、西日をよく受ける急斜面にてスノーボールの跡複数。 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 標高2850mにて観察。10cmほどのドライな新雪が厚さ10cmの締まり雪(硬度P)の上に載り結合は悪くないが、その下層に30cmほどのFC混じりのボソボソとした層(硬度4F)がありシール登行の際にズレる。さらに下層はMFcr。HS70@2850m |
Spin no |
|
コメント | 2600m以上の日射を受けない斜面では積雪表面はドライに保たれていた。 |
総括
岩の露出が多く、隠れた岩も多いため慎重な滑走が必要。