観察データ
観察データの使い方
三段山
2022/12/26
日付と場所
投稿者 | 藤井大志 |
観察日付 | 2022/12/26 |
投稿日時 | 2022/12/26 22:39 |
エリア | 十勝岳 |
山岳 | 三段山 |
場所 | 北西斜面 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1260m〜1530m |
気温 | -6.5(1130hrs / 1405m) 〜 |
天気 | SCT 雲量4-5(午後からOVC) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:W 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント:午後4時から氷雨 |
雪崩などの観察 | |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | PS10cm。風の影響少ないHN10cm。@1530mにて、HNの下に昨日までのまとまった降雪RG(硬度F1)が60cm。その下に1222RGの旧雪層。1222RGの表面は強風の影響でエビのしっぽに覆われてザラザラとしていた。ポンディングは良い。局所的な観測。 |
Spin no |
|
コメント | 板が良く滑るドライパウダーに覆われたとても気持ち良い積雪。緩斜面で十分に楽しめた。風の影響が少ないHNはブリッジングして昨日までの積雪へのプレッシャーを和らげている。急斜面も少し入ったが特に反応は無い。 |
総括
限定的な観測。斜度が比較的穏やかな三段山は藪と這松は概ね隠れていた。一方で斜度が比較的急な富良野岳、三峰山は藪が多い印象。良く滑る積雪なので緩斜面の三段山を選んで楽しめた。