観察データ
観察データの使い方
唐松岳
2023/01/17
日付と場所
投稿者 | 黒田 誠 |
観察日付 | 2023/01/17 |
投稿日時 | 2023/01/17 20:56 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 唐松岳 |
場所 | 八方尾根 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 835m〜2500m |
気温 | -7.4(1500hrs / 2300m) 〜 -4.2(1130hrs / 1450m) |
天気 | FEW 雲量1-3(VF1700m以下で夕方まで。) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:W 風コメント:主稜線では飛雪が激しく飛ぶ |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 真新しいサイズ1.5の面発生雪崩が2000-2500mのE1/4で複数自然発生 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 前回の降雨の影響は概ね2500mまでしっかり入っていて、ブーツでもしっかり蹴り込まなければいけないくらい氷結していた。風の影響で谷底の斜面には、1Fのウィンドスラブが5-20cm形成されていて、スキーヤーの刺激で割れるが伝播しない。MFcrとウィンドスラブの結合は良くなく、再結晶化が進んでいる。 |
Spin no |
|
コメント | 滑走目的での入山はお薦めしない。登山でもしっかりしたアイゼンの用意を。 |
総括
アイスバーンとモナカ雪のミックス。時折湿雪デブリの地雷付き。