観察データ
観察データの使い方
栂池高原BC
2023/01/21
日付と場所
投稿者 | 古瀬和哉 |
観察日付 | 2023/01/21 |
投稿日時 | 2023/01/21 23:17 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 栂池高原BC |
場所 | 栂池高原BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1500m〜2100m |
気温 | 〜 |
天気 | BKN 雲量6-9(天狗原、白馬乗鞍岳周辺は雲量少なく日射あり) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:SW 風コメント: |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 1900m南斜面でワッフ音2回 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 昨日からのHSTは20cmで積雪表面は粒度3〜5mm大の降雪結晶で覆われる。北斜面、南斜面共に↓20〜60cmに埋没した0116MFcr上で再結晶化が確認でき、HSTに対して逆構造となり始めている。1700m北斜面で↓60cmに埋没したMFcr上で1.3℃の温度勾配。 |
Spin no |
|
コメント | ワッフ音の出所がMFcr上からか下からなのかは不明。 |
総括
今季初めてのワッフ音。それ以外の直接証拠は観察していないが、滑走斜面を選択するときは常に斜度のない場所を選び慎重に行動しました。