観察データ
観察データの使い方
茶臼岳
2018/02/18
日付と場所
投稿者 | 宝利誠政 |
観察日付 | 2018/02/18 |
投稿日時 | 2018/02/18 23:06 |
エリア | 八幡平 |
山岳 | 茶臼岳 |
場所 | 茶臼岳 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 960m〜1400m |
気温 | -10.4(1200hrs / 1100m) 〜 |
天気 | OVC 雲量10(14時過ぎから青空が顔を出す) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:N 風コメント: |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S2 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 標高1100m、南斜面、斜度40度、自然発生による面発生雪崩、サイズ1.5、弱層こしまり雪、滑り面融解凍結クラスト |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 昨日からのストームによるHST60cmが14日からの大量降雪の旧雪に載る。風下では厚いウインドスラブを形成し、積雪表層は逆構造となっており、急斜面で人の刺激に反応する。南斜面では一昨日形成の融解凍結クラストとその上に載った新しい雪との結合が悪い。 |
Spin no |
|
観察に関わるコメント | 降り過ぎ |
総括