観察データ
観察データの使い方
大日ヶ岳
2023/02/10
日付と場所
投稿者 | 旭 立太 |
観察日付 | 2023/02/10 |
投稿日時 | 2023/02/10 17:32 |
エリア | 白山 |
山岳 | 大日ヶ岳 |
場所 | 高鷲BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1250m〜1709m |
気温 | -4.0(1130hrs / 1700m) 〜 -3.4(1000hrs / 1500m) |
天気 | OVC 雲量10() |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:SW 風コメント: |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S3 降水コメント:強弱を繰り返す、日中の昇温と共に低標高はRS |
雪崩などの観察 | 極端な急斜面にて、サイズ1、面発生雪崩、Sc |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 旧雪に強い風の影響を受けたHN15~20cmがのる。風下の吹き溜まりでは50cm。 旧雪のNHとの境界面は日射影響の受ける斜面ではMFcrが形成されており、影響の少ない斜面ほどMFcrの硬度が柔らかいかMFcrが存在しない。 高密度で含水率の高いHNでスラブ化が早い。旧雪とHNの境界面には粒径の大きな降雪結晶が見られた。 |
Spin no |
|
観察に関わるコメント |
総括
ザ・南岸デイの為、内陸の山に行きました。