南八ヶ岳

2023/02/12
日付と場所
投稿者 小俣智範
観察日付 2023/02/12
投稿日時 2023/02/12 21:30
エリア 八ヶ岳
山岳 南八ヶ岳
場所 峰ノ松目沢
同行者
Avalanche infomation
観察データ
標高 1700m〜2300m
気温 -4.3(0600hrs / 2300m) 〜 5.0(1200hrs / 1700m)
天気 BKN 雲量6-9(朝は赤岳鉱泉周辺はガスに覆われていたが、その後はSCT〜BKN。)
風速:L 1-7m/s
風向:W
風コメント:
降水 降水の種類:Nil なし
降水の強度:
降水コメント:
雪崩などの観察 峰ノ松目沢は0211に自然発生したと思われるサイズ1の湿雪点発生雪崩が多く観察された。
雪崩発生有無 Yes
積雪構造 0210のHSTは10〜20cm程度で、0211は気温上昇と日射の影響で急速に沈降が進み、積雪表面5cmがモイストで硬度は1F。 0212は朝の冷え込みで積雪表面は硬度P、厚さ2〜3cmのMFcrを形成。
Spin no
観察に関わるコメント
総括

0211に美濃戸〜赤岳鉱泉、0212に峰ノ松目沢を行動。0210の南岸低気圧による八ヶ岳の降雪は、標高が高いエリアよりも標高が低い山麓の方が降雪量が多い印象を受けた。