投稿者 稲垣 力
観察日付:2018/02/21
標高1850m〜2100m
同行者中野豊和、山口健、中林寿之
気温 -8.3(0945hrs / 1850m) 〜
午前OVC 雲量10
午後OVC 雲量10
午前S 雪
午後S 雪
午前S-1
午後S-1
HST
HS Range
午前L 1-7m/s
午後L 1-7m/s
午前W
午後W
飛雪
気象コメント 時折薄日差す。 時折突風あり。稜線では雪の移動が継続していた。
雪崩などの観察 標高2200m南東向き斜面にて、雪庇崩落の誘発による乾雪点発生サイズ1.5。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 主に南向き斜面を行動。昨晩からの新雪10-20cmは風の影響を受けておらず、結束性が無い。急斜面では昨日の日射による融解凍結クラストが新雪の下にある。
セイフティキャンプ妙高による、限定的な行動範囲。新雪量を観察しつつ、風下の急斜面を避けて行動した。緩斜面では埋没した旧雪は融解凍結しておらず、快適な滑走が楽しめた。