観察データ
観察データの使い方
白井岳BC
2018/02/22
日付と場所
投稿者 | morris |
観察日付 | 2018/02/22 |
投稿日時 | 2018/02/23 10:51 |
エリア | 札幌 |
山岳 | 白井岳BC |
場所 | 934m北面~1020m東面 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 560m〜890m |
気温 | -9.1(1430hrs / 890m) 〜 -6.4(1050hrs / 560m) |
天気 | OVC 雲量10(午前中はBKN) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:SE 風コメント:北面ではほとんど風は感じられなかったが、東面に入り方位と強さが刻々と変わる |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 北向き急斜面にてのスキーカットにも結果は出ない。 東面では、大きなクラック/大木からの雪塊の落下/スノーボールが斜面全体に出ており、雪塊・スノーボールは足が長く、ボトム付近まで流れているものも見られる(前日~以前のもの)。 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 北~東への樹林帯の行動、北面は(SP20-30cm)、↓40cm(F~4F)でその下層は正構造で、目立った不安定性は出ない(@880 CTで E~H(RP))。 東面は(SP30-35cm)積雪表面はMoist ↓50cm(F~4F)で下層は正構造で、顕著な層と反応はない(@890 CTで E~H(RP/BRK)) 両面ともに観測した(↓0-130/140cm)では顕著な温度勾配はなかった。 |
Spin no |
|
コメント | 支尾根(北東延び)稜線部では風の影響が少なくSP15-20cm程度の積雪(4F)となっている。 |
総括