観察データ
観察データの使い方西鵯峰
180223
日付と場所
投稿者 Observer | 服巻辰則 |
観察日付 Observation At | 180223 |
投稿日時 Posted At | 180223 18:28 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 西鵯峰 |
場所 Location | 親沢 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 860m〜1930m |
気温 Temp. | -7.3(1030hrs / 1900m) 〜 |
天気 Sky | FEW 雲量1-3(北西の空は雲多い。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:M 8-11m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:樹林帯の行動につき行動範囲は風が弱いが、稜線は飛雪が観察される。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 1500〜2500mの東南斜面に成因不明のサイズ1〜2の雪崩複数。1500m東南斜面の雪崩は、雪庇または人為的な発生と思われるが、他は自然発生と推測される。 標高の低い(1100m)南向き斜面では、日射の影響による、湿雪点発生雪崩(サイズ1)が複数発生。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 南斜面の日射の影響のある斜面では1〜3cmのMFcr層が形成されている。風の影響の少ない北向き斜面では、15cm程の硬度Fの層が1F〜4F層の上に載る。4F層内に降雪結晶が残る(CTH23↓35cmSP)が、観察位置での伝播は鈍い。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括