観察データ
観察データの使い方
ニセコ連峰 niseko range
2023/03/09
日付と場所
投稿者 | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 | 2023/03/09 |
投稿日時 | 2023/03/09 15:53 |
エリア | ニセコ・羊蹄・余市・尻別 |
山岳 | ニセコ連峰 niseko range |
場所 | ニセコアンヌプリ イワオヌプリ ニトヌプリ チセヌプリ |
同行者 | |
Avalanche infomation |
|
観察データ
標高 | 550m〜1300m |
気温 | -3.5(1030hrs / 1300m) 〜 0.2(1100hrs / 900m) |
天気 | CLR 雲量0(1200hrs 頃からBKN高曇りになり1500hrsには完全にOVCになった BKN-@1200hrs OVC@1500hrs) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:E 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 真新しい雪崩の観察なし No OBS new avalanche |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 日中の昇温と日斜で積雪の表面が融解する春のコンディション。過去の昇温によりニセコアンヌプリトップ(1300m)まで再凍結している。イレギュラーの風があり古いウィンドスラブは散見されるが、強固にくっついて安定している。またフェッチゾーンははすでに吹き払われてこれ以上の雪の移動はない。行動した標高帯とタイミングでは北斜面での融解は見らなかった。南向きはチセヌプリ山頂(1100m)まで融解。標高が高い場所はそれほど気温が上がらなかった。FLは900m前後。Spring Diurnal. Past warming has caused refreezing up to the top of Niseko Annupuri. There are scattered old wind slabs due to irregular winds, but they are firmly bonded and stable. The fetch zone has already been blown away and there is no further snow movement. No thawing was observed on the north slope at the elevations and timing of the activity. The south slope thawed up to the summit of Chisenupuri (1100m). Temperatures did not rise as much at higher elevations; FL was around 900m. |
Spin no |
|
観察に関わるコメント |
総括