観察データ
観察データの使い方
五竜岳
2023/03/11
日付と場所
投稿者 | 平田雄樹 |
観察日付 | 2023/03/11 |
投稿日時 | 2023/03/11 21:04 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 五竜岳 |
場所 | 遠見尾根BC |
同行者 | 小松将彦 |
Avalanche infomation |
|
観察データ
標高 | 850m〜1900m |
気温 | 6.3(1100hrs / 1900m) 〜 |
天気 | CLR 雲量0() |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | E1900m付近で行動中に発生した全層雪崩SIZE1。TL以下E~Sで24時間以内に発生したと思われる湿雪点発生、全層雪崩SIZE1~2多数。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 日照斜面の積雪表面10~20㎝は日射昇温の影響が強く濡れザラメになっているが北向きの斜面ではMFcr硬度Pの上にMoistのしまり雪が載り表面1㎝がクラストしている。1000~1500m日射の影響を受ける斜面ではグライドクラックが拡がり新しい全層雪崩、湿雪点発生雪崩が多数見られた。 |
Spin no |
|
コメント |
総括