観察データ
観察データの使い方
唐松岳
2018/02/26
日付と場所
投稿者 | 黒田 誠 |
観察日付 | 2018/02/26 |
投稿日時 | 2018/02/26 12:47 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 唐松岳 |
場所 | 八方尾根 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 840m〜2250m |
気温 | 〜 |
天気 | FEW 雲量1-3(稜線は雲の中) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:NW 風コメント:谷の中は静穏 |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 1800m北東急斜面ではスキーヤーの刺激で乾雪点発生サイズ1複数。1500m以下の東〜南向き急斜面では湿雪点発生雪崩サイズ1、誘発、自然発生ともに多数。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 昨夜降雪による雪(綺麗な降雪結晶、硬度F-)が、0.1~10cm。風による移動が盛んで、風下斜面には最大で50cm程度。風の当たる尾根筋などでは、硬い融解凍結層が露出している。1600m以下では北面以外は、積雪表面はモイスト〜ベリーウェットに。北向き急斜面の利用は盛んだったが、特に反応は見られなかった。 |
Spin no |
|
コメント | 午前中のみの限定的な観察。 |
総括
今日は、さくっと登って、さくっと下りてくれば、良い感じの一日。