観察データ
観察データの使い方
五竜
2018/02/27
日付と場所
投稿者 | 平田雄樹 |
観察日付 | 2018/02/27 |
投稿日時 | 2018/02/27 19:49 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 五竜 |
場所 | 五竜BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1000m〜2020m |
気温 | 〜 -0.1(1100hrs / 2020m) |
天気 | CLR 雲量0(時折FEW) |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント: |
降水 |
降水の種類:
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 稜線付近はMFcrの上に最近の降雪約5cm〜10cm 日射の影響を受け沈降が進む、含水率はMoist h1800m以上の北向きの沢のボトムには、しまり雪の上に昨日の風で堆積した雪が20〜30cm FP30cm 日射、昇温の影響は少なく↓50cm までクラストは観察出来ず 局所的な急斜面での複数回のスキーカットに反応はせずスラブの性質も観察できなかった。 標高を下げるに連れて日射、昇温の影響が大きく表層はMoist〜wet。 |
Spin no |
|
コメント |
総括
h1000付近の南向き急斜面では日射、昇温の影響でウェットルースが絶えず流れている、帰りの林道等で急斜面の下やアバランチパスを横切る祭は注意が必要。