投稿者 手嶋 常久
観察日付:2024/02/27
標高750m〜830m
同行者出川あずさ、服巻辰則
気温 -2.8(1200hrs / 830m) 〜 -1.6(1400hrs / 820m)
午前OVC 雲量10
午後OVC 雲量10
午前S 雪
午後S 雪
午前S-1
午後S-1
HST25-30
HS Range
午前M 8-11m/s
午後M 8-11m/s
午前N
午後N
飛雪
気象コメント 時折、S,Nの風
雪崩などの観察 観察なし
雪崩発生有無 No
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果 CTH22(SC) down 50 on DF1.5,PPgp1.0 ECTP25 down 50
積雪構造 融解凍結した旧雪の上に昨日からのHST25-30cmが載っている。風によって運ばれた雪が堆積する場所ではHST内に複数のウィークインターフェースがあり、サポートの無い地形では人の刺激によってずれる。吹き溜まり箇所のHST内↓50cmに硬度FのDF1.5mm、PPgp1.0mmの層があり、CTやECTで反応は見られるが、人の刺激には反応しない。標高800m前後でも風の影響があり、旧雪のMFcrが露出していたり積雪に多様性がある。
旧道沿いマチガ沢手前までの限定的な観測