観察データ
観察データの使い方
金山岩
2018/03/10
日付と場所
投稿者 | 藤井大志 |
観察日付 | 2018/03/10 |
投稿日時 | 2018/03/10 17:55 |
エリア | 中部その他 |
山岳 | 金山岩 |
場所 | 北東斜面 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1300m〜2537m |
気温 | -5.9(0815hrs / 1925m) 〜 |
天気 | CLR 雲量0() |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | @2300m付近、北東、Size 2.5、全層雪崩 @1700m付近、アカンダナ山、西斜面、Size 3、全層雪崩、冬季閉鎖中の国道上の斜面で発生。防護柵、直径50㎝の木を倒して樹林帯を流れる。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 硬度KのMFcr に昨日からのHST 5㎝が載る。結合は悪くシールでの登りはHSTが滑り落ち苦労した。 スキーカットで点発生雪崩が複数。 日射は強いが行動した北東から東の斜面の積雪表面はドライを保つ。 |
Spin no |
|
コメント | HSTの結合は悪く急斜面のスキーカットでアクティブ。下部の沢は最大1mのデブリが転がり滑走に注意。閉鎖中の国道を滑って帰る時に全層雪崩に注意が必要。 |
総括
沢状地形で無い西斜面の樹林帯でSize 3を観察。気温の高い時、雨の時には注意したい。