関田山脈

2018/03/12
日付と場所
投稿者 稲垣 力
観察日付 2018/03/12
投稿日時 2018/03/12 18:50
エリア 上信越その他
山岳 関田山脈
場所 鍋倉山
同行者
Avalanche infomation
観察データ
標高 500m〜1250m
気温 -1.0(1100hrs / 950m) 〜
天気 SCT 雲量4-5(朝は麓のみ日が当たるが、徐々に晴れ間広がる。)
風速:L 1-7m/s
風向:NE
風コメント:時おり強度M
降水 降水の種類:Nil なし
降水の強度:
降水コメント:
雪崩などの観察 標高700m以下の日照面にて、スキーカットにより湿雪点発生サイズ1-1.5を容易に誘発。
雪崩発生有無 Yes
積雪構造 0309に降った雪は沈降しており、2-10cmほどの深さとなっている。その下に融解凍結クラスト(0308の雨によるもの)があるが、露出している箇所もある。クラスト下は濡れたザラメ。本日の日射と昇温により、標高1000m以下では積雪表面はモイスト~ウェットとなり、特に日照面ではザラメ雪の融解が著しく、雪粒の結合力が非常に弱い状態となった。
Spin no
コメント 冷たい雲のかかっている山頂付近では、締まったパウダーの滑走が楽しめました。低標高帯の日射の当たる急斜面では、スキーカットで濡れたザラメ雪を落としてから滑走した。
総括