観察データ
観察データの使い方
朝里岳/白井岳BC
2018/03/21
日付と場所
投稿者 | morris |
観察日付 | 2018/03/21 |
投稿日時 | 2018/03/22 10:39 |
エリア | 札幌 |
山岳 | 朝里岳/白井岳BC |
場所 | 飛行場(通称)/白井岳北面 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 630m〜1260m |
気温 | -5.0(0920hrs / 1099m) 〜 |
天気 | CLR 雲量0() |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント:飛行場(通称)で冷たい空気を感じる程度 |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 飛行場SE側端、雪庇下にて面発生跡あり、Size1 前日から以前のもの。 スキーカットをするが結果は出ない(SE面 急斜面)。 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 樹林帯の行動、SP(15-20cm)林間内で日射しを受けMoistに進んでいる。 飛行場(通称)ではSP(5-15cm)で行動したSE側端ではシュカブラ/ウインドスラブ/クラストの露出/雪庇と多様である。SE面は日射しを強く受けており↓10cm越えでモイストで、スキーで板掴みまでは行かないが重たい。 白井岳N面の上部斜面はドライな雪が保たれているが、標高1000m以下では日射しと地形でモイスト~薄いクラストと多様に変化している。 |
Spin no |
|
コメント | 各斜面、利用度が高い。 |
総括