観察データ
観察データの使い方
白馬乗鞍岳
2018/03/22
日付と場所
投稿者 | 林智加子 |
観察日付 | 2018/03/22 |
投稿日時 | 2018/03/22 20:29 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 白馬乗鞍岳 |
場所 | 栂池高原BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1600m〜2200m |
気温 | -0.5(1220hrs / 2200m) 〜 0.4(1015hrs / 1830m) |
天気 | SCT 雲量4-5(午前中はOVC。徐々に雲が薄くなり温室効果、日射の影響を受けた。) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:SE 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント:午前中はS-1 |
雪崩などの観察 | 自然発生 ウインドスラブ(共に湿雪) サイズ1-2 S-SE 斜面 標高1700-2000m 多数。ワッフ音多数(午前中)。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 風により再配分されたHST15-80cmが旧雪の上に載っている。0321MFcr上に形成されていたこしもざらめ雪層で結合が悪くSE斜面にて多数のワッフ音を聞くが、午後のS斜面では聞かなくなった。日射と昇温により標高1900m以下では全方位の積雪表面はモイストになる。低標高帯では雨の影響により積雪深が減っている。テストプロファイル@1900m SE斜面 CTE2(SC)↓70cm on こしもざらめ1mm。0321MFcr上下の積雪温度勾配は1.1~1.3度あり。 |
Spin no |
|
コメント | 斜度、地形をみて慎重に行動した。天狗原の斜面は風の影響により波打っており滑りにくかった。 |
総括