観察データ
観察データの使い方
妙高高原
2018/02/09
日付と場所
投稿者 | 手嶋 常久 |
観察日付 | 2018/02/09 |
投稿日時 | 2018/02/09 20:35 |
エリア | 妙高・戸隠 |
山岳 | 妙高高原 |
場所 | 三田原山 |
同行者 | 中林 寿之 |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1250m〜2300m |
気温 | -6.5(0940hrs / 1860m) 〜 |
天気 | CLR 雲量0() |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント: |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 行動範囲内ではなし |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | TL付近では旧雪の上に2cm~20cmのWSLが形成されており、硬度も方位によりP~4Fと多様。↓25cmに4Fの低密度の層があり、その上層とは逆構造になっている、CTでその境界面に反応はあるが顕著な結果は得られなかった(CTH (RP))。その境界面には降雪結晶の形が残ったDFが多くみられた。低標高では急速に沈降が進み、日射の当たる面では積雪表面にクラストが形成されていた。 |
Spin no |
|
コメント |
総括