雪崩情報
白馬
2023/01/22 05:00
雪崩危険度と傾向

標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン | Fair | |
森林限界 | Good | |
森林帯 | Good |
留意すべき雪崩
ストームスラブ Storm slab





































積雪表層がスラブの傾向を持つ場所に警戒を
留意すべき雪崩
点発生乾雪雪崩 Dry Loose snow





































風の影響のない、とても急な斜面
概要
雪崩
昨日(1月21日)は、森林限界、標高2,250 m、南斜面にて、サイズ2のストームスラブの雪崩が、リモートトリガーで発生しています。また、標高1,900 m付近の南斜面でワッフ音も報告されています。森林帯では、とても急な斜面にてサイズ1のストームスラブの雪崩が人的な刺激で出ています。
積雪
1月20日夕方から21日の朝までの30 cm程度の新雪が、硬い融解クラストの上に載っています。この新雪の下層に粒径の大きな新雪が挟まっており、これがワッフ音やリモートトリガーの原因の可能性があります。今朝は放射冷却で良く冷えており、森林帯の雪はとても軽い状態です。
天候
気象庁は長野県北部に対し、南の風、後、北の風、晴れ、時々、曇り、最高気温5℃(標高418m)を予報しています。白馬山麓(標高703m)にて、気温-12.0℃(5時現在)、過去12時間で新たな降雪はありません。
行動と地形の助言
場所によって積雪強度が大きく異なる難しいコンディションになっています。とても急な傾斜を持つ大きな斜面は避けてください。雪はよく冷えており、ドライですので、斜度を落としても十分に楽しめます。自分の下方に「地形の罠」のない斜面を選んでください。森の中や、標高の低い場所では、積雪が少なく、危険要素がたくさん隠れています。地形をよく観察し、安全なルートを選んでください。良い一日を。