雪崩情報

妙高

2023/03/10 06:00

雪崩危険度と傾向

標高帯 信頼度 コメント
アルパイン Low 降雨の程度による
森林限界 Low 降雨の程度による
森林帯 Good

留意すべき雪崩

点発生湿雪雪崩 Wet Loose snow

留意すべき雪崩

全層雪崩 Glide slab

グライドクラックの入った斜面から完全に離れるように。

概要

雪崩

昨日(3月9日)は、複数の点発生湿雪雪崩(サイズ1)や、全層雪崩(サイズ2)が観察されています。

積雪

昨日は、アメダス関山にて17.4℃(12時)を記録し、極めて高い気温となりました。これに強い日射が加わり、森林帯では点発生雪崩が発生しています。そして、今朝から雨となっています。多量の融解水が発生しており、標高の低い場所では、積雪強度は大きく下がっています。

天候

気象庁は、新潟県上越地方に対し、南の風、後、北西の風、雨、昼前から曇り、後、晴れ、最高気温15℃(標高13 m)を予報しています。妙高笹ヶ峰(標高1,310m)にて気温1°(5時45分現在)です。

行動と地形の助言

グライドクラックの入った斜面では全層雪崩の危険が上がっていますので、その斜面から十分な距離を取るようにしてください。崖や急斜面の上に残る雪ブロックにも警戒が必要です。濡れた雪による点発生雪崩は、斜度が十分にあれば、樹林帯でも発生します。森の中にいても、そこが雪崩の走路になっていないか考えてください。標高の高い場所の雪崩危険度は、降雨の量に影響を受け、現時点では不確実性が高い状態です。今日は温泉でのんびりするのが良い日かもしれません。

フィールドで新しい雪崩など、不安定性を示す重要な情報を観察しましたら、 「投稿フォーム」あるいは「メール」で情報をお寄せ下さい。 皆様からのご協力が雪崩情報の向上に寄与します。