投稿者 平田雄樹
観察日付:2025/01/19
標高880m〜1200m
同行者
気温 2.4(1030hrs / 870m) 〜 3.5(1400hrs / 1200m)
午前CLR 雲量0
午後FEW 雲量1-3
午前Nil なし
午後Nil なし
午前
午後
HST5cm
HS Range300-
午前C 0m/s
午後L 1-7m/s
午前
午後S
飛雪
気象コメント 日射、昇温の影響がかなり大きい1日だった。
雪崩などの観察 発生間もない全層雪崩 日射の当たらない急斜面で多数
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 沈降の進んだここ数日の新しい積雪の上にHST5cm。日中の日射、昇温により積雪表面はWetになりPMにはIFscが形成されていた。 日射の当たる急斜面では湿雪点発生やスノボールが流れ、普段日射の影響の少ない急斜面では複数の全層雪崩が発生していた。