観察データ
観察データの使い方
白井岳
2018/12/25
日付と場所
投稿者 | Jun Ishiguro 石黒 淳 |
観察日付 | 2018/12/25 |
投稿日時 | 2018/12/25 16:38 |
エリア | 札幌 |
山岳 | 白井岳 |
場所 | 白井岳 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 600m〜1300m |
気温 | -5.5(1100hrs / 850m) 〜 |
天気 | BKN 雲量6-9(降雪のため雲のエッジがはっきりしなかったが、時折日が差し雪面に日蔭ができた) |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:SW 風コメント:稜線は強度M |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S1 降水コメント: |
雪崩などの観察 | Sa, Dry Loose, Size1, N斜面標高1200, 斜度38°,幅20m長さ70m,↓75㎝のPP由来のDF層より |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 低密度な降雪が35-40㎝ほどあり、HSは200-220となった。↓50-75㎝に粒径の大きなPP由来のDFの層が3㎝ほどあり、Scでは表面のスラフしか反応しなかったもの、急斜面の地形でSaとなった。上載の雪の量が多く見た目の規模に比して移動した雪の量が多かった。観測データはSPIN参照。 |
Spin no | |
コメント | HSはあるが、800-1000mの標高はオガラバナやナナカマドが茂っていてまともに滑れるところが少ない。 |
総括