投稿者 野高健司
観察日付:2025/03/19
標高400m〜1090m
同行者
気温 -2.8(0906hrs / 985m) 〜 5.3(1330hrs / 400m)
午前FEW 雲量1-3
午後FEW 雲量1-3
午前Nil なし
午後Nil なし
午前
午後
HST
HS Range
午前C 0m/s
午後L 1-7m/s
午前
午後N
飛雪
気象コメント
雪崩などの観察
雪崩発生有無 No
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 N面を行動。昨日からのHN5~10cmがPP・PPgpの上に載る。HNは低密度で結束力が乏しく下層との結合が非常に悪い。急斜面ではことごとくスラフとなって流れる。MFcrは↓110cmまで埋没し、下層との境界は球形化が進まず脆く、CTで反応。(CTH25(SC)↓110cm on FC0.5mm )行動した昼過ぎまで700m以上はドライを保ち、以下はモイストになる。
ここ最近の積雪によりヒドンクラックが多い。