観察データ
観察データの使い方栂池高原
180105
日付と場所
投稿者 Observer | 黒田 誠 |
観察日付 Observation At | 180105 |
投稿日時 Posted At | 180105 20:28 |
エリア Range | 白馬 Hakuba |
山岳 Mountain | 栂池高原 |
場所 Location | 後立山前衛 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 250m〜2200m |
気温 Temp. | -4.5(1200hrs / 1830m) 〜 |
天気 Sky | BKN 雲量6-9(上層の雲は薄く、日射の影響は非常にあった。昼頃、一時的に天候が良い時間帯もあった。) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:高い山の一部では、NW~Nの風による飛雪も時折確認された。 |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 500m~2400mの急斜面で乾雪点発生雪崩が多数観察された。低標高では、北面のみであるが、高標高では、方位に無関係。自然発生と誘発共に観察。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 放射冷却の影響で、積雪表面は再結晶化が進み、非常に低密度。昨日までの新雪は、北に移動するほど増加し、天狗原周辺で20cm,一難場山で30~40cm。新雪と旧雪の結合は悪くなく、旧雪の沈降は進んでいる。1600m以下の南向き急斜面では、積雪表面は融解再凍結していた。 |
Spin No | |
コメント Comments | 北面は標高300mでも非常に滑りやすい良い雪でした。 |
動画URL Movie |
総括