観察データ
観察データの使い方谷川岳
190126
日付と場所
投稿者 Observer | Degawa Azusa 出川あずさ |
観察日付 Observation At | 190126 |
投稿日時 Posted At | 190126 17:23 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 谷川岳 |
場所 Location | 赤沢山 |
同行者 Co-worker | 日山協冬季山岳レスキュー講習会 |
Avalanche Infomation | 雪崩情報 |
観察データ
標高 Elevation | 670m〜700m |
気温 Temp. | -3.3(1100hrs / 680m) 〜 |
天気 Sky | OVC 雲量10() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:C 0m/s
風向 Wind Direction:NW 風コメント Wind Comments:時折、M |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S3 降水コメント Precip. Comments:午前はS1、昼前からS3の時間帯が多くなる |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | Na, 点発生、サイズ1.5、西面 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 昨日からの新雪が30cmほどあり、表層は特に結合力の弱い雪。層構造は下層に向かって密度を上げる正構造で、80cmほど下に先週の日曜の降雨による形成と思われるMFcrが存在する。この境界面では顕著が脆弱性は確認されていない。BT@20cm、CTN。限定的な行動での観察。 |
Spin No | |
コメント Comments | |
動画URL Movie |
総括
樹林帯でも雪崩の走路となる地形に警戒をする必要がある