観察データ
観察データの使い方
白井岳BC
2019/02/17
日付と場所
投稿者 | morris |
観察日付 | 2019/02/17 |
投稿日時 | 2019/02/18 10:32 |
エリア | 札幌 |
山岳 | 白井岳BC |
場所 | 934mE~1020mSE |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 560m〜890m |
気温 | -5.2(0845hrs / 560m) 〜 |
天気 | OVC 雲量10() |
風 |
風速:L 1-7m/s
風向:VRB 風コメント:稜線部は北西の風(M~S) |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント:@1020mSEではしばしば吹きおろしの飛雪状態で視界が悪くなる。 |
雪崩などの観察 | オープン部の一部にスノーボールが見られる。 1020mSEでは視界が悪く確認はできず。 1020mEのクラック(20190213 掲示板投稿分)はセンター部分には雪塊など入り込み浅くなっているが、両端部分の深さはほぼ変わっていない。 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 東面の樹林帯の行動、低密度の積雪が20-30cm程度がドライな状態であり(バープテストで結果なし)、その下層は徐々に締まる正構造となっており顕著な層も見られない。 |
Spin no |
|
コメント | 快適なパウダーとなっている。 利用度が高い。 |
総括