投稿者 稲垣 力
観察日付:2019/04/06
標高1600m〜1900m
同行者
気温 0.5(0930hrs / 1800m) 〜 1.4(1250hrs / 1850m)
午前CLR 雲量0
午後CLR 雲量0
午前Nil なし
午後Nil なし
午前
午後
HST
HS Range
午前M 8-11m/s
午後M 8-11m/s
午前W
午後W
飛雪
気象コメント 尾根上ではS。森林限界以上では広範囲で著しい雪の移動が見られるが、夕方にかけて弱まる傾向。
雪崩などの観察 標高1700m南向き急斜面にて、スキーカットの結果、湿雪点発生サイズ1を誘発。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 HST(一期間降雪)5-15cmは大粒径のアラレが主で、雪粒同士の結合が弱い。風下斜面ではその上にソフトスラブが載り逆構造となっておりバープテストに反応するが、スラブの割れは伝播しない。北向き急斜面以外のHST下には融解凍結クラストがあるが、スキーで容易に踏み抜ける。フットペン40cm。積雪表面~表層は本日の日射と昇温で沈降もしくは融解するが、北向き急斜面ではドライな状態を終日保っていた。
冷たい風のおかげもあり、北向き斜面では終日快適な滑走が楽しめました。