観察データ
観察データの使い方神楽が峰
200130
日付と場所
投稿者 Observer | 飯田千香子 |
観察日付 Observation At | 200130 |
投稿日時 Posted At | 200130 20:04 |
エリア Range | 谷川・かぐら Tanigawa/Kagura |
山岳 Mountain | 神楽が峰 |
場所 Location | かぐらBC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 1350m〜1950m |
気温 Temp. | -1.8(1030hrs / 1850m) 〜 -1.4(1130hrs / 1950m) |
天気 Sky | BKN 雲量6-9(朝はCLRだったが10時頃より雲に覆われた) |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments: |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S-1 降水コメント Precip. Comments:11時までNil 11時以降時折雪が降り標高900mでは雨 |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 標高1900mでは積雪面下1m内に2つの融解凍結クラスト層を確認。上層の融解凍結クラスト層5cmは昨日の降雨による層。クラスト層の上にHST10cm程度が積もっている。2つの融解凍結層の間には1Fの旧雪が15cm。下層の融解凍結クラスト層内には再結晶化された雪がありボロボロとした層で結合は強くない。北斜面の新たな新雪はドライな状態で保たれていた。HS225cm |
Spin No | |
コメント Comments | 尾根上は5-10cm厚みのもなか雪となっており滑りにくい。標高1600m以下ではところにより藪も多く沢穴も多数あり。滑走には十分な注意が必要です。 |
動画URL Movie |
総括