投稿者 黒田 誠
観察日付:2020/03/29
標高1650m〜2200m
同行者
気温 0.8(1040hrs / 1830m) 〜 3.3(2150hrs / 1220m)
午前OVC 雲量10
午後OVC 雲量10
午前Nil なし
午後Nil なし
午前
午後
HST
HS Range
午前C 0m/s
午後C 0m/s
午前
午後
飛雪
気象コメント ほとんどの時間で、高層と低層の雲の間に居た。
雪崩などの観察 視界が開ける度にデブリが増える。1800m以上の全方位の急斜面でサイズ2.5までの面発生が自然発生、誘発ともに多数。人が流されたインシデントも。 比較的傾斜の緩いノールでもスキーカットで反応があった。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 濡れたザラメ、もしくは、再凍結し始めたクラストの上に、HST20~40cmが載る。HSTは綺麗な六花の形を残した降雪結晶がほとんど。昇温と日射のため,急速に沈降。上層の雲の影響で北面の積雪表面も濡れる。HSTとザラメの結合は極めて悪い。
春の暖かさに騙されて,油断すると痛い目に遭う日。リグループポイントは慎重に考えてもいいかも。