観察データ
観察データの使い方
野沢温泉BC
2018/01/30
日付と場所
投稿者 | 手嶋 常久 |
観察日付 | 2018/01/30 |
投稿日時 | 2018/01/30 18:50 |
エリア | 上信越その他 |
山岳 | 野沢温泉BC |
場所 | 野沢温泉BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1470m〜1650m |
気温 | -9.4(1050hrs / 1470m) 〜 -8.4(1400hrs / ) |
天気 | OVC 雲量10(1400よりSCT) |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント: |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S2 降水コメント:1200までS2、その後NIL |
雪崩などの観察 | 1565mNE斜面、ノール地形、Sa、size1.5面発生(SSL)、破断面50cm、幅30m、流下距離150m、 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 硬度1Fの旧雪の上に昨晩からのHSTが載っている。HSTは標高を上げるほどに増加し40~100cm程度。HSTの下層は圧密が進み(4F+)、上層は低密度(F)のまま。HST上層の低密度の積雪は斜度のあるところでは伝播性は低いが容易にシューティングクラックが入る。 |
Spin no |
|
コメント |
総括