投稿者 黒田 誠
観察日付:2018/01/31
標高1565m〜2130m
同行者
気温 -9.2(1200hrs / 1900m) 〜
午前FEW 雲量1-3
午後FEW 雲量1-3
午前Nil なし
午後Nil なし
午前
午後
HST
HS Range
午前L 1-7m/s
午後L 1-7m/s
午前W
午後W
飛雪
気象コメント
雪崩などの観察 2050m南東斜面にて雪庇崩落からの乾雪点発生雪崩サイズ1。
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果
積雪構造 放射冷却で積雪表面には大きな(〜10mm)表面霜が形成されている。表面から25cmほどは非常に低密度で硬度F-~F。その下には、硬度1Fのコシマリユキの層があり、境界には表面霜が埋没している。南面で斜度がある部分では、積雪表面のスラブ化が進行すると共に、その境界で反応が見られるようになったが伝播はしない。