観察データ
観察データの使い方関田山脈
180202
日付と場所
投稿者 Observer | 稲垣 力 |
観察日付 Observation At | 180202 |
投稿日時 Posted At | 180202 18:57 |
エリア Range | 上信越その他 Joshinetsu others |
山岳 Mountain | 関田山脈 |
場所 Location | 鍋倉山 |
同行者 Co-worker | 中野豊和 |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 550m〜1280m |
気温 Temp. | -2.9(1130hrs / 960m) 〜 |
天気 Sky | CLR 雲量0() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:C 0m/s
風向 Wind Direction: 風コメント Wind Comments: |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 真新しいもの無し。行動した全方位全標高帯にてスキーカット複数回結果無し。低標高帯の南斜面でのスキーカットもスノーボールが少し発生する程度。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 積雪表層~中層は沈降が進んで高密度となっている。本日の日射と昇温により積雪表面は融解したが、北面ではドライに保たれている。 |
Spin No | |
コメント Comments | 大量降雪のあった0130-0131間の自然発生と思われるサイズ1-2面発生雪崩が、標高600-1000mの北東~南向き斜面に複数見られた(添付写真)。北向き斜面では快適な滑走が楽しめました。 |
動画URL Movie |
総括
湿雪点発生に留意するほどの昇温とはならず。