観察データ
観察データの使い方
南八ヶ岳
2021/12/12
日付と場所
投稿者 | 鳥山 強 |
観察日付 | 2021/12/12 |
投稿日時 | 2021/12/12 17:47 |
エリア | 八ヶ岳 |
山岳 | 南八ヶ岳 |
場所 | 赤岳 |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1700m〜2899m |
気温 | 〜 5.1(1411hrs / 1700m) |
天気 | SCT 雲量4-5(昼から黒雲に覆われる) |
風 |
風速:S 12-17m/s
風向:SW 風コメント:昼頃から風が強まり、稜線で飛雪がM |
降水 |
降水の種類:Nil なし
降水の強度: 降水コメント: |
雪崩などの観察 | 標高2600m・西の急なガリーにスラフ・サイズ1 |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 標高2300m付近で表面霜が顕著。ALPでは、風の影響のあるところにスラブが形成され硬度はF+~1Fと多様、スラブをめくると新雪が顕著。スラブに伝播性はない。西面、東面ともにアンカー要素は埋まりきっていない。ただし文三郎尾根上部の小さな雪崩地形(ガリー)や、地蔵尾根上部のジョウゴ状の雪崩地形には十分な積雪がある。 南西の風により、稜線付近の西面では雪の再配分が顕著だった。 |
Spin no |
|
コメント | 稜線付近西面の急なガリーには十分な積雪があり、登下行のトレースとからむ場所もあることに留意してください。 |
総括