観察データ
観察データの使い方江丹別峠
180209
日付と場所
投稿者 Observer | 藤井大志 |
観察日付 Observation At | 180209 |
投稿日時 Posted At | 180209 20:36 |
エリア Range | 北海道その他 Hokkaido others |
山岳 Mountain | 江丹別峠 |
場所 Location | 南西の尾根 |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 370m〜654m |
気温 Temp. | 〜 -3.1(1345hrs / 370m) |
天気 Sky | BKN 雲量6-9() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:SW 風コメント Wind Comments: |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:S 雪
降水の強度 Precip. Rate:S2 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | 東斜面、尾根の樹林帯、小さなノール地形、Sa、Size1、滑り面RG、弱層SH、↓60cm 南東斜面、急斜面、Na、Size2、滑り面MFcr厚さ1.0cm(サンクラスト)、弱層SH、↓50cm、局所的ではありますが2か所観察。 |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | Yes |
積雪構造 Snowpack | 180202に同じエリアでSH1.0cmを全方位で観察、サンクラストを局所的に観察。 本日180209、HST40cm、東斜面ではCTE↓50cmでアクティブに反応(SP、SC)、SHは厚さ0.5cm、急斜面を避け尾根の樹林帯を滑走するも小さなノール地形でSize1。 モイストの雪は継続的に降りスラブ化している。ポールテスト、プローブではMFcr、SHは観察出来ない。 |
Spin No | |
コメント Comments | 限定的な行動であるが、道北の他の低山でもSHが観察されています。昨日からの降雪がスラブ化していますので持続型スラブで無くストームスラブとします。 |
動画URL Movie |
総括