観察データ
観察データの使い方岩木山
220310
日付と場所
投稿者 Observer | 野高健司 |
観察日付 Observation At | 220310 |
投稿日時 Posted At | 220310 17:41 |
エリア Range | 八甲田 Hakkoda |
山岳 Mountain | 岩木山 |
場所 Location | 岩木山BC |
同行者 Co-worker | |
Avalanche Infomation |
観察データ
標高 Elevation | 400m〜1288m |
気温 Temp. | -2.0(1240hrs / 1288m) 〜 |
天気 Sky | CLR 雲量0() |
風 Wind |
風速 Wind Speed:L 1-7m/s
風向 Wind Direction:W 風コメント Wind Comments:ALPエリアはM,SW |
降水 Precipitation |
降水の種類 Precip. Type:Nil なし
降水の強度 Precip. Rate: 降水コメント Precip. Comments: |
雪崩などの観察 Avalanche Observations | |
雪崩発生有無 Avalanche Activities_Yes or No | No |
積雪構造 Snowpack | 主にN面を行動。放射冷却により積雪表面の再結晶化が見られた。↓5cmには粒径が大きく(1〜5mm)結束性のないあられを含む層があり、シール登行ではこの層から上がスライドする。また、標高900〜1000mの観測では↓20〜30cmに厚みが5cm近くある降雪結晶を含む密度と硬度の低い層があり、CT、BTで反応。ALPエリアでは風下斜面にウインドスラブが3cm〜20cm形成されているが、下層との結合は悪くない。 |
Spin No | Yes(4856) |
コメント Comments | 主にN面を行動。N面は標高700m以上はドライ、700m以下はモイスト〜ウェット、日射を受けている斜面は標高を問わずモイスト〜ウェット。 |
動画URL Movie |
総括