観察データ
観察データの使い方
岩木山
2023/01/16
日付と場所
投稿者 | 野高健司 |
観察日付 | 2023/01/16 |
投稿日時 | 2023/01/16 18:59 |
エリア | 八甲田 |
山岳 | 岩木山 |
場所 | 岩木山BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 385m〜1225m |
気温 | -8.0(1136hrs / 1225m) 〜 -3.6(1426hrs / 385m) |
天気 | OVC 雲量10(午後は一時的にBKN) |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:W 風コメント:行動中、風速はL~M、風向はW~NW |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント:時折S1。正午までの降雪はあられを多く含む。 |
雪崩などの観察 | |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 行動した範囲のN面では0115MFcrの上に約20cmの新たな積雪が載る。HST内は粒径1~3mmのあられを多く含み、結合力が弱く急斜面ではスラフとなって流れる。標高1010mN面での観測では、MFcrの下で再結晶化が見られ、↓20cmまでは温度勾配が著しい。(雪面:-5.2℃、↓10cm:-3.7℃、↓20cm:0.7℃、↓30cm:0.0℃) |
Spin no |
|
コメント | 今日現在のHSTはあられを多く含んで結合力が乏しいため、今後の上載積雪に留意していきたい。日射の影響を受ける急斜面ではグライドクラックが見られた。ブナ林の低標高帯では熊の足跡多数。(前日までの暖かさにより行動が活発になったのか?) |
総括