観察データ
観察データの使い方
岩木山
2023/01/18
日付と場所
投稿者 | 野高健司 |
観察日付 | 2023/01/18 |
投稿日時 | 2023/01/18 18:13 |
エリア | 八甲田 |
山岳 | 岩木山 |
場所 | 岩木山BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 400m〜1100m |
気温 | -7.2(1146hrs / 1100m) 〜 |
天気 | OVC 雲量10() |
風 |
風速:M 8-11m/s
風向:NW 風コメント:風向はNW優勢だが時折W、風速はBTLはL、TL付近はM |
降水 |
降水の種類:S 雪
降水の強度:S-1 降水コメント:時折S1、強弱を繰り返す。 |
雪崩などの観察 | |
雪崩発生有無 | No |
積雪構造 | 主にN面を行動。0115MFcr(硬度K、厚さ15cm)は↓40cm前後まで埋没。このMFcrの上下の境目には再結晶化が見られるが、結合は悪くない。HST内には硬度の低いあられ層が複数ある。昨晩からの新たな積雪20cm前後がストームスラブを形成し、標高・方角を問わず敏感に反応し、伝播性も高い。行動中、シューティングクラックも多数確認。 |
Spin no |
|
コメント | スケールの小さな斜面を繋ぐよう心掛けました。ルート取りとリグループのポイントに神経を使う一日でした。 |
総括