大日ヶ岳

2023/03/05
日付と場所
投稿者 丹野浩一
観察日付 2023/03/05
投稿日時 2023/03/05 21:48
エリア 白山
山岳 大日ヶ岳
場所 大日ヶ岳BC
同行者 石黒淳,鈴木規之
Avalanche infomation
観察データ
標高 1470m〜1680m
気温 1.4(0945hrs / 1680m) 〜 2.4(0840hrs / 1560m)
天気 SCT 雲量4-5()
風速:C 0m/s
風向:
風コメント:上空は南風10m/sほど
降水 降水の種類:Nil なし
降水の強度:
降水コメント:午後14時ごろから小雨がわずかだがパラついていた
雪崩などの観察 湿雪点発生size1南東斜面1650m※最近のもの 同斜面にてグライドクラックあり
雪崩発生有無 No
積雪構造 層内には複数のMFcrが存在し、 一番上層の厚さ2㎝のMFcrの上、表層部分に昨日の風で再配分された16㎝のしまり、こしまりの層がある。 層同士の結合は良く、斜度35度ほどの斜面での滑走でも反応しない。 同MFcrの下に硬度4F、厚さ3㎝のこしまり、、しまり雪の層がありこの層が柔らかいためスキーで雪面を踏み込むとMFcrが振動するのを感じる。 日中の昇温により積雪はモイストになっていった。
Spin no
コメント
総括

BSC奥美濃。地形を理解して安全なスノーライフを楽しんでください。 お疲れさまでした。