観察データ
観察データの使い方
栂池BC
2023/03/25
日付と場所
投稿者 | 深谷 奨 |
観察日付 | 2023/03/25 |
投稿日時 | 2023/03/25 23:10 |
エリア | 白馬 |
山岳 | 栂池BC |
場所 | 栂池BC |
同行者 | |
Avalanche infomation |
観察データ
標高 | 1650m〜2100m |
気温 | 2.2(1130hrs / 2050m) 〜 2.8(0930hrs / 1750m) |
天気 | OVC 雲量10(朝は1400mまでVFで2000m以上にも雲があった。午後は低層と高層の雲が上がっていく) |
風 |
風速:C 0m/s
風向: 風コメント:2100m付近ではC〜L,Wの風 |
降水 |
降水の種類:RS みぞれ
降水の強度:S-1 降水コメント:凍結高度は朝1600m、午後1950m付近 |
雪崩などの観察 | Scで2000m付近南向き急斜面点発生湿雪雪崩複数。降雪に埋没した濡れザラメ↓5cmほどが反応。 |
雪崩発生有無 | Yes |
積雪構造 | 行動範囲では硬度、粒径の違う濡れザラメの上に新しい降雪が2cmほど。積雪表面は2100m付近ではモイスト、2000m以下ではウェット。新雪下の濡れザラメは東〜北東向きではPS1-2cm、南向きでは3-5cmと方位によって硬度に差があり、粒径も南向きの方が1mm程度で東向きに比べてやや大きい。 |
Spin no |
|
観察に関わるコメント | 1900m以下では新たな降雪はほとんど見られず降ったのは朝の短時間と思われる。 |
総括