雪崩情報
妙高
2023/01/25 06:00
雪崩危険度と傾向

標高帯 | 信頼度 | コメント |
---|---|---|
アルパイン | Good | 積雪は北~北西の風の影響を強く受けて堆積している |
森林限界 | Good | 積雪は北~北西の風の影響を強く受けて堆積している |
森林帯 | Good | 降雪が弱まっても、風が残っていれば、危険度は変わらない。風下側には大きな負荷がかかっている。 |
留意すべき雪崩
ストームスラブ Storm slab





































積雪は、北~北西の風の影響を強く受けている。
概要
雪崩
昨日(1月24日)は、強い降雪で形成したストームスラブの雪崩(サイズ1)や、シューティングクラックが報告されています。
積雪
激しい降雪は1月24日10時頃から始まり、午後には、森林帯にて多数のシューティングクラックやサイズ1の面発生雪崩を発生させています。これらの不安定性は、旧雪との境界面であることが、報告されています。今朝までにスキー場ベースで50-70 cmの降雪量となっています。
天候
気象庁は、新潟県上越地方に対し、北西の風、強く、雪、最高気温-1℃(標高13 m)を予報しています。妙高笹ヶ峰(標高1,310m)にて気温-16°(4時45分現在)です。
行動と地形の助言
非常に危険な雪崩コンディションです。山岳エリアでの活動はおすすめできません。たとえ、降雪が弱まったとしても、危険度はあまり変わりません、なぜなら、新雪と旧雪の境界面が強度を上げるには、少し時間が必要だからです。また、強い風が残っているようであれば、風下側はより危険度が高くなります。スキー場内にいても、滑走可能な場所の遵守が極めて大事です。場内の新雪エリアを滑走する際は、仲間と一緒に滑るようにしてください。