投稿者 平田雄樹
観察日付:2025/01/30
標高1550m〜1800m
同行者
気温 -9.6(1300hrs / 1750m) 〜
午前OVC 雲量10
午後OVC 雲量10
午前S 雪
午後S 雪
午前S1
午後S2
HST50−120
HS Range300-
午前M 8-11m/s
午後M 8-11m/s
午前NE
午後VRB
飛雪
気象コメント
雪崩などの観察 発生時刻 0950 1850m SW Na 面発生乾雪 SIZE2.5
雪崩発生有無 Yes
シューティングクラック No
重要な層と弱層とテスト結果 0130の風により新しく形成されたWSlabと新雪層内の降雪結晶による弱層
積雪構造 HST120cmが旧雪の上に載っている。旧雪と新雪の結合は不明だが行動中はM〜S NE〜Wの風により雪の移動が激しく新たに硬度4F〜1Fのスラブが形成されていた。新雪層内で複数の降雪結晶による弱層があり上載積雪との結合が悪い。